店舗お役立ち情報2015年2月号
店舗デザイン・店舗内装・店舗設計・店舗開業運営・お役立ち情報 MOLO【No.164】2015年2月号
~10年、生き残れる飲食店は?~
天神や大名、博多駅近辺の店舗が密集している地域で、いつの間にか無くなっている飲食店が多いことに気付くことはありませんか。
経営コンサルタント、井澤岳志氏によると、開業3年で約7割が廃業し、10年後も営業している店は1割程度。
飲食事業は参入障壁の低いビジネスであり、誰でも比較的簡単に開業することができます。
情報誌やインターネットを見てもわかるように、個人店・チェーン店に関わらず、新しい飲食店がどんどんオープンしています。
しかし、その廃業率は非常に高く、1年未満で閉店した割合は34.5%、2年以内で閉店した割合は15.2%。
合計すると49.7%となり、約半数の飲食店が2年以内に閉店しているというデータもあります。
さらに、開業3年では約7割が廃業し、10年後も営業している飲食店はわずか1割程度と言われています。
つまり、「どんどん新店舗がオープンする一方、どんどんつぶれている」のが、飲食業界の実態です。
店舗数が過剰に増え、需要よりも供給が大幅に上回る。
飲食店が廃業しやすい理由の一つは、「市場規模の縮小」です。
外食産業の市場規模は1997年の約29兆円をピークに年々減少し、2013年の段階で約24兆円。
ピーク時に対して8割程度の市場規模に縮小しています。
(※「公益財団法人 食の安全・安心財団」統計資料より)
言い換えれば、顧客が外食に使うお金が少なくなっているということです。
そして、飲食店が廃業しやすいさらに重要な理由の一つは、「競合店の存在」です。
数十年前は、顧客の外食ニーズに店舗数が追い付いていなかったため、よほど問題のある店でなければ、それなりに繁盛していました。
しかし、今は店舗数が過剰に増え、需要よりも供給が大幅に上回っています。
さらに、惣菜、コンビニ、スーパーマーケットなどの中食や、宅配、通販なども飲食店の競合として台頭してきています。
つまり、小さくなっている市場を多くの店舗が奪い合っている状態なのです。