1. HOME
  2. ブログ
  3. 独立・開業・お店づくり
  4. イメージしたものを「可視化」する、デザイン的思考プロセス

お役立ち情報

Know-how

独立・開業・お店づくり

イメージしたものを「可視化」する、デザイン的思考プロセス

普段の業務の中で、お問合せのメールや電話で「出店したいんですけど…!」と有難いお話を頂きます。

まずは、弊社にご来社いただき、「どんな思いで開業したいか?」や、「どんなお店にしたいのか?」などをヒアリングをさせていただきます。

そのヒアリングの際に、私の頭の中で「大体こんな感じかな〜」と、相談者の思い描く店舗のイメージを膨らませています。

もし、その段階で、私の頭の中にイメージが湧いてこない場合には、しつこく、まるでお客様の頭の中を覗き込むかのように、様々な角度から質問を投げかけさせていただき、店舗イメージを掴むことにしています。

 

事例として、今回は新築ビルのテナント物件の案件をベースにお伝えしたいと思います。

 

テナント物件が決まって現場調査を行い、初めて机の上でプランを考える時には、私の場合、まず「平面レイアウト」から手を付けていく事が多いです。

今回のような新築物件では、通常、建築図が存在しますので、建築図面を入手してから検討していきます。

 

建築図とは、↓このような図面になります。

ピアノ教室 店舗デザイン 図面01

 

今回は、こちらのテナントにピアノ教室が入る予定です。

ピアノ教室は、音が出ますので、隣店舗や上下階への「防音工事」が必須になります。

防音の方法もいくつかパターンがありますが、今回は「ボード二重貼り工法」を採用します。

私の頭の中で「ボード二重貼り工法」をイメージして、イメージされたものを、まずは「可視化」する作業を行います。

 

↓「イメージの可視化」は、こんな感じです。(動画(タイムラプス)でご覧頂けます)

 

最初はこのレベルからのスタートです。(仮にもうまいとは言えない図ですが、これで業界の方々には伝わります)

CADで清書するとこんな感じです。

店舗デザイン CAD清書図面

 

 

壁厚の確認ができたら、その寸法(今回は104.5㎜が基準)で、忠実に平面レイアウトを作成します。

出来上がった平面プランがこちらです。

 

ピアノ教室 店舗デザイン 平面レイアウト図面

 

各々の箇所をパーツも考えて進めます。

 

もう一点、レッスンルームに入る「出入口」の硝子扉FIX(フィックス:枠に直接ガラスをはめこみ、開閉できないように固定したガラスのこと。「はめ殺し」とも呼ばれ、採光が主な目的の場合に用いる)のパーツを考えたいと思います。

単体でスケッチを書いてみます。

それが、↓こちらです。

ピアノ教室 店舗デザイン パーツ図面スケッチ

寸法の比率は、感覚で書いています。

こちらも引戸と合わせて清書すると、↓こんな図面になります。

(CAD図の中で上のスケッチはFIXと書いてある箇所に当たります)

 

ピアノ教室 店舗デザイン 図面 清書

 

 

平面図や部分的スケッチなどをベースに、立体的に立ち上げ、表装を選んで3DCGパースを作ると、↓こんな雰囲気となります。

 

ピアノ教室 店舗デザイン パース

 

いかがでしょうか?

平面図やパーツのみの図と比べて、一目瞭然となったと思います。

平面図と3DCGパースをオーナー様に確認いただいて、変更するところは都度変更し、最終プランとなります。

 

ここまでの作業を簡単にご説明しましたが、さすがに一夜にしてできる訳はなく、何日も検討に検討を積み重ねながらカタチになります。

しかし、大変な作業だからこそオーナー様にご納得頂けると喜び倍増!

そして、実際の工事に入りますが、事故なく予定通り工事が終わって、晴れてオープンした後に、来客されているのを見ると、店舗デザイン会社冥利に尽きる瞬間です。

 

このような感じで日々頭をフルに回転させて、良いお店づくりに精進したいと思う今日この頃です。

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事